2022. 8月7日(日)〜 9月11日(日) 11時〜17時 休廊:月曜日
ガラスアート&うつわ展 展示の様子
◆ 山田輝雄
profile
1985 個展 新宿伊勢丹 同86年
1997 個展 銀座ギャラリー おかりや 同99年01年03年05年
2000 個展 ガラス作品展 三越日本橋本店 美術サロン
2004 個展 ガラス展 銀座 和光アートサロン
2005 個展 ガラス展 赤坂 乾ギャラリー
2006 個展 GLASS WORKS グラスギャラリーカラニス
同08年10年12年 14年16年18年
個展 ガラス展 横浜 山の上ギャラリー
◆ 小島有香子
profile
2001 多摩美術大学 立体デザイン専攻 クラフトデザイン専修 ガラスコース卒業
2005 『第45回 富山県デザイン展』 グランプリ
2006 富山ガラス造形研究所 研究科 修了
2007 『国際ガラス展・金沢2007』 第10回展記念特別賞
『第五十四回 日本伝統工芸展』 高松宮記念賞
2008 『第3回 現代ガラス大賞展・富山2008』 特別賞(北日本新聞社 社長賞)
2011 『第4回 現代ガラス大賞展・富山2011』 大賞
2018 『富山ガラス大賞展・2018(国際展)』銀賞
2007年9月NHK「新日曜美術館」、2021年3月NHK BS「美の壷」に出演
◆ 木越あい
profile
1988 多摩美術大学美術学部立体デザイン科クラフト専攻ガラスコース卒業
1990 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了
1992 国際ガラス展・金沢’92入選
1999 BILD-WERKスカラシップ(ドイツ・バイエルン)滞在制作
2002 第一回現代ガラス大賞・富山2002入選
2007〜 シェア工房設立(東京都江東区)
2019〜 多摩美術大学美術学部工芸科非常勤講師
国内外で作品展を開催。
◆ 渡辺ゆう子
profile
2005 富山ガラス造形研究所 造形科 卒業
2004 Penland School of Craft (USA) ワークショップ参加
2005-2008 Glass Flow 玉田ガラス工房 スタッフ
2008 オーストラリアに渡る
2010 Australian National Universityガラス科卒業
2012 地元埼玉に工房を作る。
2013.6 ガラス工房ゆばな オープン。体験工房を始める
2017 テーブルウェアフェスティバル 佳作受賞
◆ つかむら ごう
profile
2003 第二回 金津創作の森「酒の器・展」大賞受賞
Little Heater glass studio 設立
2009 JリーグAWARDS 最優秀選手賞トロフィー制作(~2014)
2012 第20回東京ドームテーブルウェア大賞入選
2015 代官山ヒルサイドテラス 「‘15日本のガラス展」
2017 宮代町ふるさと納税返礼品「ハクモクレンのグラス」制作
2018 松屋銀座 作品展(2019・2022)
2022 横浜赤レンガ倉庫 アートグラス制作集団「十人十色ガラス展」
◆ 山崎 葉
profile
山梨県出身
2003 多摩美術大学美術学部ガラスコース卒業
2008 現代ガラス大賞展入選
2011 日本クラフト展入選
2015 北澤美術館にて個展(同 2017)
2017 日本橋三越本店にて個展(同 2020)
2022 東日本伝統工芸展入選
◆ 加倉井秀昭
profile
1970 東京生まれ
1996-1998 東京ガラス工芸研究所卒業
1998-2000 福井県 金津創作の森エズラグラス勤務
2004-2006 岡山県 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科
ガラスコース教務補助
2000〜現在 ガラス制作請け負い業ギャファーとして活動開始
2006-2011 日本装飾美術学校ガラス工房主任講師
2007〜現在 女子美術大学非常勤講師
2015〜 加倉井硝子製作所(Scratch&Noise)設立
◆ 中野幹子
profile
東京生まれ
東京都立芸術高等学校油絵科卒業
ミラノ産業美術専門学校銅版画科修了
SantePizzolステンドグラス工房研修
富山ガラス造形研究所卒業
グラススタジオ・イン・ヨコハマ工房部勤務
個人作家制作助手などを経て幹工房を開始
現在、鎌倉と東京にて制作
◆ 玉田恭子
profile
2008 「絵巻物=義山で『源氏物語』をあそぶ〜葵〜」(英国日本大使館)
2015 「香道と日本の雅」展(米国ニューヨーク)
2018 「KASANE」Kyoko Tamada ガラス展(フランスパリ)
作品所蔵 日本文学者 ドナルド・キーン氏
小林東五記念館 阿比留梅仁氏
出雲大社 北島國造家
長野善光寺大勧進猊下
長野善光寺大本願台下
◆ 佐久間裕子
profile
横浜生まれ
横浜市立大学総合理学研究科システム要素科学専攻修了。
玉田ガラス工房にてガラス制作開始。
現在、九つ井陶郷ガラス工房にて制作活動をしている。
2013 テーブルウェア大賞オリジナルデザイン部門入選
2014 テーブルウェア大賞オリジナルデザイン部門入選
◆ 特別展示:石井康治(1946〜1996)
ガラスは光を閉じ込めようとし、時に拡散し光を躍らせる。またガラスは光を透過して、彩りの奇跡を演じてくれる。この比類なきガラスの魅力は、熱く柔らかい素材から冷たく固い素材への変化で出来上がる。そのために激しい緊張感を秘める。偶然性にはほとんど左右されないガラスでもある時偶然に予期せぬすばらしい流麗な姿、たとえようもない華麗な色彩を眼前に現す。私の仕事はあたかも「その時」を待っていたかのように炎によってその一瞬の輝きを凍結させることである。石井康治
過去の展覧会
様々な技法によるガラス工芸作家の作品をご紹介します。それぞれ作家の個性が輝きます。ぜひ、ご覧ください。
《出品作家》
谷祥一/玉田恭子/中川晃/山田輝雄/西悦子/松尾一朝/広沢葉子/中野幹子/つかむらごう/小島有香子/佐久間裕子/特別展示:石井康治
ガラスアート&うつわ展 展覧会の様子